家庭用コーヒーミルの最上級モデルであり業務用としても使えるフジローヤルコーヒーミル みるっこDX R-220を実際に使い使用感をレビューしたいと思います。発売元のフジローヤル(富士珈機)は、コーヒーミルやコーヒー焙煎機の製造メーカーとして国内の老舗でありコーヒー業界には欠かせない存在となっています。
みるっこDXの最大の特徴としては、業務用コーヒーミルをそのまま小さくしたものであるということです。一般的に家庭用のコーヒーミルは、価格やサイズを抑えるために業務用コーヒーミルとは違った構造になっており性能も価格それなりです。ここでいう性能とは、メッシュの均一性、微粉(マイクロパウダー)の少なさを主に言います。
みるっこDXはサイズはコンパクトでありながら、構造自体は業務用コーヒーミルそのままです。価格が家庭用ミルとしては一番高いのもうなずけます。R-220は刃の種類が2種類あり、臼刃(荒挽き~細挽き)/ カット臼刃(中挽き~極細挽き)とメッシュサイズをカバーする範囲が異なります。市場では臼刃の方がメインに扱われているようですが、エスプレッソの極細挽きの場合は勿論のこと、ハンドドリップでの細挽きの場合はカット臼刃も適しているように思われます。
今回レビューするのは「みるっこDX R-220 カット臼刃 エスプレッソ対応」モデルです。なぜ私がカット臼刃の方を購入したかという経緯を申し上げますと、SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)主催のハンドドリップ・チャンピオンシップに出場する為に、会場に持ち込める性能の高い小型のカット刃のコーヒーミルが欲しかったからです。
競技の場合はスポンサーがいて、基本的に使用できる器具はスポンサーのメーカーの物に限られます。普段、MORIFUJI COFFEEで使用しているカーティスコーヒーミルのメーカーは、主に米国での競技ではスポンサリングしていますが、日本国内の競技ではスポンサリングしていません。フジローヤルは概ね国内で行われるコーヒーの競技ではスポンサリングしてくれています。
臼刃・カット臼刃のどちらにしようかという選択ですが、スペシャルティコーヒーの比較的ローストの浅い領域(浅煎~中煎)では、カット刃にてメッシュサイズを細かくしてドリップした方が味の輪郭が出やすいのではないかという仮説のもとカット臼刃を選択しました。
前置きが少々長くなりましたがここからがレビューです。まず基本的な仕様や操作方法です。
豆を投入する前にホッパー下部にあるダンパーが閉じていることを必ず確認してください。ダンパーには重要な役割があります。モーターに過負荷をかけないように、先にモーターの電源を入れて回転が安定してからダンパーを操作し豆を挽きます。大型の業務用コーヒーミルでは回転ゼロの段階からいきなり豆を挽けますが、家庭用としてコンパクトかつ手の届く価格にする為にモーターのサイズが小さくなっています。回転を安定させた段階で豆を挽く必要があります。
フジローヤル みるっこDX R-220 (ダンパー閉~開への動作)
フジローヤル みるっこDX R-220 使い方編
それでは、早速豆を挽いてみましょう。ダンパーを閉じた状態でホッパーに豆を投入し、電源スイッチを入れてモーターの回転が安定してからダンパーを開き豆を挽きます。
ダンパーが閉じていることを確認
ホッパーのフタを開く
計量したコーヒー豆を投入。
ホッパーのフタを閉じる。
挽き目のダイヤルの位置を確認。今回は目盛2.5
ご注意※ ダイヤルを右に回すとき(細かく挽く時)は、必ずモーターを廻してからダイヤルを動かしてください。モーターが止まっている時にダイヤルを右に回すのも故障の原因になります(取扱説明書より抜粋)
側面のモーターのスイッチを入れる。
ダンパーを開きコーヒー豆を落とす。
挽き終わったらモーターのスイッチを切る。
粉受けに挽いた豆が出来上がっている。以上、簡単ですね。
フジローヤル みるっこDX R-220をamazonで価格比較
カリタ ナイスカットミルをamazonで価格比較
フジローヤルコーヒーミル みるっこDX R-220 レビュー ① 特徴と使い方
フジローヤルコーヒーミル みるっこDX R-220 レビュー ② メッシュと微粉
フジローヤルコーヒーミル みるっこDX R-220 レビュー ③ 分解清掃
カリタ ナイスカットミル レビュー ① 概要編
カリタ ナイスカットミル レビュー ② 使い方編
カリタ ナイスカットミル レビュー ③ 掃除編
カリタ ナイスカットミル レビュー ④ 挽目編