• アートと珈琲と私

     » 
  • 珈琲

     » 
  • 研究

アートと珈琲と私

  • + 珈琲
  • + 創作
  • + 他記
  • + Twitter
  • + Facebook
  • + 当サイトについて
  • + MORIFUJI COFFEE
facebook
twitter
LINEで送る
google
hatena

コーヒー豆の賞味期限 競技用焙煎の豆を1ヶ月半自然放置した結果・・

6月末に開催されたSCAJ主催 Roasted Coffee 参加型品質ワークショップの提出豆を作るのに、先月中ごろに何釜かテストローストをしました。テストローストの豆は販売できるものとも思えず、破棄するつもりで薄手のポ […]

  • 珈琲
  • 焙煎
  • 研究
  • 豆
Roasted Coffee 参加型品質ワークショップ カッピング

SCAJ主催 Roasted Coffee 参加型品質ワークショップに行ってきました。

  • 珈琲
  • ワークショップ・セミナー
  • 焙煎
  • 研究
Qグレーダーおススメ!自宅で本格的な点滴スタイルの水出しアイスコーヒーを淹れる

iwaki イワキ ウォータードリップコーヒーサーバーを使った本格的な点滴スタイルの水出しアイスコーヒーの淹れ方

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究
Cupping | カッピング 液体の評価

生豆の輸入業者主催のカッピング会

  • 珈琲
  • 研究
  • 豆

ジャパン ブリューワーズ カップ (JBrC) 2014/15 決勝戦レポート②

この記事は『 ジャパン ブリューワーズ カップ (JBrC) 2014/15 決勝戦レポート① 』の続編となります。 2015年6月にスウェーデン・ヨーデポリでブリューワーズ カップの世界大会『 WBrC 2015 』が […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究
ジャパン ブリューワーズ カップ (JBrC) 2014/15 決勝 Japan-Brewers-Cup-2014-15-Final-Stage

ジャパン ブリューワーズ カップ (JBrC) 2014/15 決勝戦レポート①

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究

カリタ ナイスカットミル レビュー ④ 挽目編

前回の記事『カリタ ナイスカットミル レビュー ③ 掃除編 』では、ナイスカットミルの分解清掃の仕方をレビューしました。今回の記事は、ナイスカットミルのメッシュサイズ(挽目)について説明します。 ナイスカットミルの挽目ダ […]

  • 珈琲
  • 具
  • 研究

カリタ ナイスカットミル レビュー ③ 掃除編

前回の記事『カリタ ナイスカットミル レビュー ② 使い方編』では、使用準備から豆挽きまでの使い方をレビューしました。今回の記事は、ナイスカットミルの手入れ・掃除について説明します。 まず使用する掃除道具です。左からコイ […]

  • 珈琲
  • 具
  • 研究

カリタ ナイスカットミル レビュー ② 使い方編

前回の記事『カリタ ナイスカットミル レビュー ① 概要編』では、基本性能や梱包状態から組み立て、使用準備までのレビューを書きました。今回の記事は、ナイスカットミルの使い方となります。 使う前の準備として電源コードを差し […]

  • 珈琲
  • 具
  • 研究

カリタ ナイスカットミル レビュー ① 概要編

家庭用電動コーヒーミルの定番『 カリタ ナイスカットミル シルバー 』を実際に購入して、梱包・使い方・掃除・機能などを細かくレビューしてみようと思います。 家庭用電動コーヒーミルの上級機としては『 フジローヤル みるっこ […]

  • 珈琲
  • 具
  • 研究

半熱風から熱風へ焙煎機改造。理想の味を求めて。

半熱風から熱風へ焙煎機の改造が完成し、いよいよテストローストへ。※この記事は「うまいコーヒーに出会うことは、うれしい事でもあり、悔しいことでもある。」「半熱風から熱風へ焙煎機改造。ついに完成」の続編です。 先ずは、今まで […]

  • 珈琲
  • 焙煎
  • 研究

半熱風から熱風へ焙煎機改造。ついに完成

あの屈辱の時から、半熱風から熱風式への焙煎機改造を考え続けた。※この記事は「うまいコーヒーに出会うことは、うれしい事でもあり、悔しいことでもある。」の続編です。 最新鋭の熱風式焙煎機の導入ということも選択肢にはあったが、 […]

  • 珈琲
  • 焙煎
  • 研究
< 1 2 3 4 >

c 2025 アートと珈琲と私