• アートと珈琲と私 - Page7

アートと珈琲と私

  • + 珈琲
  • + 創作
  • + 他記
  • + Twitter
  • + Facebook
  • + 当サイトについて
  • + MORIFUJI COFFEE
facebook
twitter
LINEで送る
google
hatena
アウトドアコーヒー 桜

アウトドアコーヒー 河津桜2014

  • 珈琲
  • TRIP DRIP
Cherry blossoms were scattered © 2012 arha - Tomomichi Morifuji.

Cherry blossoms were scattered

  • 創作
  • 淡い

某大手シアトル系の豆をドリップ

たまには自分で焙煎した豆ばかりではなく他の店の豆も買って飲むことがある。今回は、某大手シアトル系チェーン店で「コロンビア」と「エチオピア」を買ってきた。コロンビアは250gで1200円、エチオピアは250gで1400円。 […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 豆

安価な生豆によるコーヒーの味は値段相応なのか

テスト焙煎用に安価なコロンビア・スプレモの生豆を入手した。一般的な生豆市場価格の2/3以下の値段だった。何か問題があるのだろうとは思ったが実験気分で買ってみた。 ハンドピックしてみると虫食い豆やカビ豆が多い。コロンビアは […]

  • 珈琲
  • 焙煎
  • 研究
  • 豆

珈琲の味を客観的に評価 SCAAのカッピング

SCAAのカッピングルールのまとめ。コーヒーは嗜好品なので人によって好みが異なります。そのあいまいで主観的な味の世界を客観的に評価しようとするのがカッピングの目的です。素材(生豆)の評価・ロースト(焙煎)の評価・ブレンド […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究

珈琲焙煎 意図的に生豆の水分を残す

珈琲焙煎機のドラムを直火式から半熱風式に変えたので、ローストプロファイル(焙煎の設定条件)の見直し作業を行っています。ローストプロファイルは、珈琲焙煎の進行状況における焙煎機の各種設定値(豆温度、排気温度、予熱温度、豆投 […]

  • 珈琲
  • 焙煎
  • 研究

COFFEE TERMINALを訪問

今日は横浜市都筑区にあるCOFFEE TERMINAL(コーヒーターミナル)さんを訪問してきました。訪れたのは午後の2時ごろ。昼時も過ぎてちょうどお客さんも退けた頃でご夫婦で何やら作業をされてました。後から聞いてみたとこ […]

  • 珈琲
  • 焙煎
  • 訪問
美ヶ原高原 冬の丘 3

美ヶ原高原 冬の丘

  • 創作
  • 季節
  • 自然

丸山珈琲 小諸店

今日は、長野県小諸市にある丸山珈琲小諸店を訪問してきました。なぜ小諸店に行ったのかというと、この小諸店は焙煎工場を併設しており要の店舗だからです。店の目の前は浅間山のパノラマが広がる開放的な場所、広い敷地に駐車場も十分な […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 焙煎
  • 訪問

焙煎機のドラムを直火式から半熱風式へ交換

最近、焙煎機のドラムを直火式から半熱風式に交換しました。ミディアムロースト ~ シティーローストぐらいのロースト度で焙煎することも多く、そのあたりのロースト度で豆の持つキャラクターをよりクリーンに表現したいと思えば、半熱 […]

  • 珈琲
  • 具
  • 焙煎
  • 研究

アウトドアコーヒー 標高2000 番外編

この記事は「アウトドア・ドリップ珈琲・標高2000 マイナス15度」の番外編。 長野県美ヶ原高原の山頂にある王ヶ頭ホテル特別室よりお届け。氷点下でのアウトドア・ドリップに苦戦したので、今回は番外編としてインドア・ドリップ […]

  • 珈琲
  • TRIP DRIP

アウトドアコーヒー 標高2000 マイナス15度

今回のトリップドリップは真冬の長野県の美ヶ原高原の山頂よりお届け。この地は標高2000メートルあり、およそ富士山の5合目と同じ高さ。気温は今の季節だとマイナス15℃位まで下がる。空気の薄い氷点下でトリップドリップのチャレ […]

  • 珈琲
  • TRIP DRIP
< 1 … 6 7 8 9 >

c 2025 アートと珈琲と私