• アートと珈琲と私

     » 
  • 珈琲

     » 
  • 抽出

アートと珈琲と私

  • + 珈琲
  • + 創作
  • + 他記
  • + Twitter
  • + Facebook
  • + 当サイトについて
  • + MORIFUJI COFFEE
facebook
twitter
LINEで送る
google
hatena

ワールド ブリューワーズ カップ 2014年 Final Top 3 まとめ動画

2014年6月12日イタリアのリミニにてWorld Brewers Cup ワールド ブリューワーズ カップ 2014 Final(決勝戦)が行われた。決勝戦はRound 1(予選)を見事勝ち抜いた6人で争われチャンピオ […]

  • 珈琲
  • 具
  • 抽出
  • 研究

ワールド ブリューワーズ カップ 2014年 Round 1 まとめ動画

Brewers Cup ブリューワーズ カップとは、ペーパードリップ、ネルドリップ、フレンチプレス、エアロプレスなど機械的動力を伴わない手動の器具を、競技者が自身で選択し抽出技術を競う競技会のことです。 World Br […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究

ワールド ブリューワーズ カップ 2013年 2012年 優勝者まとめ

World Brewers Cup ワールド ブリューワーズ カップ 2014 が現在イタリアのリミニにて行われている最中です。日本からは尾籠 一誠 選手( オゴモリ イッセイ : サザコーヒー所属 )が日本代表としてパ […]

  • 珈琲
  • 具
  • 抽出
  • 研究

日本チャンピオンが淹れるパナマ エスメラルダ ゲイシャ

2014年6月にイタリアで開催されるハンドドリップの世界大会( World Brewers Cup )に日本代表として出場する尾籠 一誠 選手( オゴモリ イッセイ : サザコーヒー所属 )の公開練習に参加してきました。 […]

  • 珈琲
  • 具
  • 抽出
  • 研究
  • 訪問

珈琲豆の保存方法 常温・冷蔵・冷凍

珈琲豆の保存は、みなさんはどのようにしていますか?抽出温度がブレないから常温保存が良いとか、冷凍保存は長持ちするから良いとか、真空パックは酸化しずらいとか、逆に加圧容器の方が良いとか・・諸説諸々あります。 常温・冷蔵・冷 […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 焙煎
  • 研究
  • 豆

丸山珈琲 西麻布店 話題のスチームパンクを取材

丸山珈琲 西麻布店を訪問してきました。西麻布店は2013年12月21日にオープンした新店舗。都内では尾山台店に続く2店舗目となります。40席ある店内は都内としては広く、そしてモダンで高級感溢れる空間は細部に至るまでセンス […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 訪問

某大手シアトル系の豆をドリップ

たまには自分で焙煎した豆ばかりではなく他の店の豆も買って飲むことがある。今回は、某大手シアトル系チェーン店で「コロンビア」と「エチオピア」を買ってきた。コロンビアは250gで1200円、エチオピアは250gで1400円。 […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 豆

珈琲の味を客観的に評価 SCAAのカッピング

SCAAのカッピングルールのまとめ。コーヒーは嗜好品なので人によって好みが異なります。そのあいまいで主観的な味の世界を客観的に評価しようとするのがカッピングの目的です。素材(生豆)の評価・ロースト(焙煎)の評価・ブレンド […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究

丸山珈琲 小諸店

今日は、長野県小諸市にある丸山珈琲小諸店を訪問してきました。なぜ小諸店に行ったのかというと、この小諸店は焙煎工場を併設しており要の店舗だからです。店の目の前は浅間山のパノラマが広がる開放的な場所、広い敷地に駐車場も十分な […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 焙煎
  • 訪問

冷めた珈琲は不味いのか?

「珈琲は熱々でないと美味しくない」「冷えた珈琲は不味い」という人がいます。珈琲は嗜好品なので、人それぞれのこだわりや価値観があるものと思います。それを前提にした上で、あえて私の嗜好でいうと、「冷えた珈琲は不味い?」という […]

  • 珈琲
  • 抽出
  • 研究
< 1 2

c 2025 アートと珈琲と私